SNS

エビデンスレベル3

「遊びすぎだ・・怠ける事しかできない・・」そんな風に思いつめないで。幸せではない事を満たすためかもしれませんよ。~後編~

前編はこちら前編では、その「遊びすぎ」という行動に隠れた背景について解説をしました。文章にすると辛いですが、自分の人生に満足していないからこそ、自分を満たすために短期的な快楽を求めてそこでの世界にのめり込んでしまうという話でした。しかし言い...
エビデンスレベル3

「遊びすぎだ・・怠ける事しかできない・・」そんな風に思いつめないで。幸せではない事を満たすためかもしれませんよ。~前編~

「ゲームやSNSにハマりすぎて抜け出せない・・」そんな自分を責めていませんか?実はそれ、脳の働きと満たされない感情が関係しているかもしれません。この記事では、依存と自己理解の関係を心理学的に解説し、自分の状態がわかるような知識をお届けします。
SNS

頑張る人達が妬ましく、時には視界に入る事を鬱陶しく思いませんか?思ってもいいです~前編~

頑張れている人、成果が出る人を煙たく感じる・・という、人には相談しづらい内容を取り上げました。心の傷や自己否定の傾向が強いとどうしても抱きやすい感情であり、決してそう思う事が醜いわけではありません。むしろ防衛本能でもあるんですよ。
SNS

他人のsnsに対し、不気味、醜い、いやらしい、と思ったりしませんか?後編

SNSで他人の何気ない投稿による不快感は実は自然です。ただ、ミュートではなくSNS自体やめろと言われるのはなぜか?そして、人の数だけ答えがある以上、科学的根拠の数が追い付いていないのも事実のため、答えの特定が難しい分野においての科学的根拠の活用の仕方をお伝えしています。
SNS

他人のsnsに対し、不気味、醜い、いやらしい、と思ったりしませんか?~前編~

他者のSNSを見て不快になり、自分の器が小さいなぁ・・と思ってしまうような事ありませんか?これも研究がされています。認知的不協和という観点を使って、その不快感を肯定します。また、ナイーブな話も含まれていますので目次を見てから慎重に読み進めてくださいね。