エビデンスレベル2

スポンサーリンク
エビデンスレベル2

「ほんとに治ってる?」心が治ってないのに頑張る決意。すぐ辞めてください。後編

「この節目で頑張ろう!」と意気込んでも、心が回復してないのに頑張ると逆効果な場合が多いです。今回は、その心の状態にあった順序に沿った頑張り方を解説していきます。また、心が回復しているのかのチェックシートも用意しました。
エビデンスレベル2

「ほんとに治ってる?」心が治ってないのに頑張る決意。すぐ辞めてください。前編

新年などの節目で「怠けた自分を変えるぞ!」と意気込むかもしれませんが慎重になってください。水を差すつもりはありませんが、心の状態に沿った手順を踏まないと同じ結末を迎えるどころか悪化し、鬱や燃え尽き、自己否定、自己効力感の低下を招くかもしれません。自分へのパワハラは絶対にやめてください。パワハラの危険性についても解説しています。
エビデンスレベル2

行動できない自分にイライラする前に。決めたことが実行できない理由とその解決策

自分がムカつく、やらない自分が大嫌い、自分の事はいつも嫌いです。その自己否定は今日で終わりにしてください。行動できない理由は心理学で多数証明されています。あなたも当てはまるかもしれません。行動しないメカニズムを心理学的にアプローチした記事です。
エビデンスレベル2

優しい人は対人関係で我慢しがち~変な人が周りにいませんか?~前編

「優しい人」と聞いて、優しいの意味をはき違えた人が寄ってくる経験はありませんか?彼らは何を見て近寄ってくるのでしょうか。素敵な癖に隠れた心理学や、その癖を続ける危険性を紹介しています。素敵な癖であるにも拘らず、無意識か意図的か問わず、搾取しようとする人間は遠ざけたいですよね。
エビデンスレベル2

鬱のリスク大!『我慢して付き合う人』とは距離を置く~無理して付き合うのはやばいです~

「あの人嫌いだけどちょっとぐらい仕方ないか」「あの人たまに嫌なこと言うけど付き合いだし・・」「嫌な部分はあるけど断てない関係がある」実は全て危険で、対人我慢は鬱のリスクを上昇させます。我慢行為を選ぶメカニズムや、手放すための自己防衛法もお伝えしていきます。
スポンサーリンク