エビデンスレベル4

エビデンスレベル4

思ってる事と違う事を言うとメンタルはすり減ります。~楽しくないのに楽しいフリ~

「楽しくないのに楽しいフリ」を続けると、心はどうなる? 感情の抑圧がメンタルに与える影響や、社会的圧力の中でもフリを続ける危険性について心理学的観点から解説します。
エビデンスレベル4

「あれ?この人、最初は嫌な感じだったのに、意外と良いところもある・・?でも、やっぱり苦手」これ、我儘なわけではありません。

初対面の印象は当てになる?それとも誤解?心理学の『初頭効果』を解説し、第一印象がどのように私たちの判断を左右するのかを紹介します。
エビデンスレベル4

搾取される人間関係に注意!「良い人だと思っていたのに」が危険な理由~その違和感は正しいかも~

我慢しないと成立しない対人関係は疲弊するだけです。「相手も我慢してるかもしれないよ」としたらお互いのためにも関係を見直すべきです。あなたの不信感を無視してあなたに焦点を置く意見は、あなたを押さえつける主張です。我慢した対人関係はいずれ搾取されます。
SNS

頑張る人達が妬ましく、時には視界に入る事を鬱陶しく思いませんか?思ってもいいです~後編~

心の傷で苦しむ方にとっては時に、他人の成功や努力が暴力に感じる事もあり、自然です。そのメカニズムを解説し、その原因を他人軸という考え方においています。なぜ他人軸を持つことになったのかも解説しています。
エビデンスレベル4

睡眠不足は脳を著しく悪化させ、あなたを苦しめます~後編~

誰が聞いても、まずいと感じたり笑ったり軽蔑するような睡眠習慣を送っていた私の過去を開示し、そんな私が何をきっかけに意識し始めたのか、取り組んだ簡単な習慣を載せており、改善するまでを記しています。一気にやらない事が近道です。