エビデンスレベル2「もやもや考えるだけで疲れる。それだけで1日が終わる・・」そのモヤモヤは一生懸命であり成長の証です。 「もやもやして疲れた。結局なんもしてない。また今日も自分は・・」その自己否定、ちょっと待ってください。思考のループは疲れて当然です。そしてその思考のループは、物事にしっかり向き合っている一生懸命な証であり、成長のきっかけでもあります。もやもやの整頓方法も記しました。せっかくの成長のサインを自己否定してつぶさないでください。 2024.12.05エビデンスレベル2心の疲れ短編自己理解
エビデンスレベル3生活スタイルを変えられかねない提案って鬱陶しくないですか?無理して聞く必要ありませんよ。 必要のない提案が鬱陶しいのは自然です。聞かなくていいです。いらない提案は「受け入れのさしすせそ」を使ってうまく流しましょう。提案を受け入れなくて相手が不機嫌になったりするのは提案という援助の域を超えて押し付けです。あなたの人生の主役はあなたです。 2024.11.05エビデンスレベル3対人短編社会性習慣自己理解
エビデンスレベル3優しくて真面目だから損をしている。そんなの納得できますか? 「損な性格してるね」「真面目すぎだよ、もっと肩の力抜かなきゃ」こんな無責任な発言にムッとした事ないですか?「こうあるべきって言われてきたからなったのに!」その反論は痛いほどわかります。そんな素敵な性格を無意識に利用する世間から身を守るため、目を覚ますための記事を書きました。自己肯定感の低下もこれが原因です。 2024.10.26エビデンスレベル3対人心の傷短編自己理解